CATEGORY

耳より情報

  • 2025年2月15日

No.738 古典に学ぶ    大事な一日が気持ちよく始まる 

1.心の中に居心地のいい自分だけの宮殿があると想像し、毎朝その宮殿で、仏様とともに過ごしている心穏やかな自分の姿をイメージしてみましょう。  2.そうすると、「また憂鬱(ゆううつ)な一日が始まるのか」とどんよりしていた心が晴れて安心感が生まれ、ぶれない心が育ちます。そして、今日という一生に一度の大事な一日を気持ちよくスタートできます。  (参考:名取芳彦監修「空海 道を照らす言 […]

  • 2025年2月13日

No.737「若者よ、自らの知識を耕し、SNSに向き合おう」    片野坂真哉(ANAホールディングス取締役会長) 

1.勉強して知識を持つべきだ。その方法の一つとして読書の習慣を身に付けることは非常に有効だ。重要なのは「ジョージ・ワシントンの桜の木」「野口英世の黄熱病」など、数々の名著を読み重ねることで、新しくより正しい事実がもたらされる。要は、「耕し続けること」が重要だ。  2.若者に3つ伝えたい。まず、できるだけ正しい知識を持つこと。勉強や読書を繰り返し、正しい知識に近づける努力を続けることが重要 […]

  • 2025年2月11日

No.736 存在が大きくなっているCFO(最高財務責任者) 

1.CFO(最高財務責任者)の存在が大きくなっている。かつては、財務部長といった肩書で単なる「金庫番」のような存在でしたが、今やCEO(最高経営責任者)と並び経営戦略をつかさどっている。三菱UFJフィナンシャル・グループCFOからニコンに転じた徳成旨亮氏は著書の『CFO思考』(ダイヤモンド社)の中で、「CFOは冷徹な計算と非合理的なまでの熱意を併せ持ち、企業成長のエンジンとなるべきだ」と指摘してい […]

  • 2025年2月9日

No.735 イノベーションの機会は誰にでも訪れる 井上 達彦(早稲田大学商学学術院教授) 

1.大企業におけるイノベーションと起業家精神への関心は高まるばかりである。人は、自分が持っている知識や情報と照らし合わせてチャンスを認識するものである。持っている知識や情報が違うわけだから、同じ出来事を見ても、そこに事業機会を見いだせる人と見いだせない人がいてもおかしくない。  2.人がもともと保有している知識や情報には個人差がある。例えば、「ある財やサービスが特定の地域だと安く調達でき […]

  • 2025年2月7日

No.734 古典に学ぶ   心という宮殿の中に尊い自分が住んでいる 

1.毎朝、自分の心という宮殿を見てみよう。あなたの心は仏の住まう器なのだから。空海は、そう説いています。三身(さんじん)とは「法身」(真理)、「報身」(真理のさまざまな働き)、「応身」(お釈迦様)のこと。  2.明日の朝起きたら、そんなありがたい三身が、自分の中に存在すると想像してみてください。「そうか、心の中に仏様がいらっしゃるのだな」と思ってみるだけで構いません。あるいは、心の中に居 […]

  • 2025年2月5日

No.733 王者ヤマダをビッグカメラが猛追 

1.家電量販店最大手のヤマダホールディングスの勢いに陰りが出ている。対照的に躍進しているのが、ビッグカメラだ。ヤマダは郊外の大型店舗が主体で、都市型立地の店舗は「LABI」と銘打って展開している。だが、全958店舗のうち、郊外型が937店舗に上り、都市型の「LABI」はわずか21店舗だ。一方のビッグカメラは駅前立地を中心に54店舗を展開する。郊外型の比率が高いヤマダがコロナ禍の巣ごもり需要を多く取 […]

  • 2025年2月3日

No.732 本質的な「過ち」とは何か  數土 文夫(JFEホールディングス名誉顧問)

1.約2500年前、古代中国の思想家・教育者であった孔子は人生における人の「過ち」について、弟子たちと真剣な議論をし、考察を行っています。人の真価はその言っていることだけでなく、その行動を観察して問われるべきだとした。いくら口で立派なことを言っていても、それが実践できていなければ、その人物は評価に値しないということです。  2.孔子の説くところによれば、「仁」と「義」は人生において、死活 […]

  • 2025年2月1日

No.731 「人的資本」とは何か、人的資本も陳腐化する   小野 浩(一橋大学大学院教授) 

1.「人的資本」とは人間の持つ能力、才能、知識、体力のこと。企業が生産設備など物的資本に投資するように、人にも投資することで能力が伸びて、価値が高まるという考えだ。例えば教育・訓練、健康管理などへの出費は人的資本投資と捉えられる。  2.人的資本は大きく二つある。「一般的人的資本」は汎用性・市場性が高く、どの企業でも価値を生める。これまでの教育、学歴、公認会計士や証券アナリストといった資 […]

  • 2025年1月31日

No.730 古典に学ぶ  自分自身を省みることがぶれない心をつくる 

1.君子とは、徳のある人を指し、小人はその反対で、徳のない人を指します。仏教では、小人を「凡夫」ともいいます。うまくいかないことや不都合なことが起きた時、徳のある人は自分自身を責め、凡夫は他人を責める。空海は、そう指摘しています。  2.周囲に左右されない強さを持ちたいのであれば、まず自分自身をきちんと省みることです。すると、未熟な部分や変えるべき部分が見えてきます。 (参考:名取芳彦監 […]

  • 2025年1月29日

No.729 スタートアップ企業が増えない本当の理由 

1.政府はスタートアップ企業を増やし、成長させようと旗を振る。しかし、その数は主要国の中で下位に沈む。それどころか、株式公開後に株価が上がらず利益も伸びない企業が多い。推提時価総額が10 億ドルを超えるユニコーン企業数の多い国を並べると、GDP(国内総生産)ランキングに沿った順位に並ぶ。GDPもユニコーン数も、世界一は米国、同じく第2 位は中国という具合だ。  2.ところが日本は、GDP […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。