CATEGORY

耳より情報

  • 2024年2月3日

耳より情報2024年2月 No.540

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 障害を能力に変える異能に注目するIT 業界 1.発達障害(神経発達症)などの精神疾患を脳の特性の違いと受け止め、尊重する考え方が注目され始めた。ニューロダイバシティーとも呼ばれ、独創性や集中力など発達障害特有の能力に着目し、活用する。イ […]

  • 2024年2月1日

耳より情報2024年2月 No.539

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 世界に役に立つものをつくり、見返りはきちんと日本へ  吉野彰(旭化成名誉フェロー、令和元年ノーベル化学賞受賞)  1.私は日本の産業構造が変わったと申しましたけで、すべての産業が衰退したかというと、そうではないのです。川下の産 […]

  • 2024年1月31日

耳より情報2024年1月 No.538

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ どんなものにも「仏」を見る感性を  1.あらゆるところに「仏」を見るための感性は、「紙一枚の中に雲を見る」とたとえてもいいでしょう。紙の原料はパルプであり、パルプは木からつくられます。  2.その木を育てたのは太陽 […]

  • 2024年1月29日

耳より情報2024年1月 No.537

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 シリコンアイランド(九州)の復活  1.1980 年代、半導体関連産業の集積が進み、「シリコンアイランド」と呼ばれた九州。九州経済をけん引するのは1200 社を超える自動車関連産業と、約1000 社の半導体産業だ。だが、2000年代に入 […]

  • 2024年1月27日

耳より情報2024年1月 No.536

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 来年、円は4 年連続で弱い通貨に  佐々木融(JP モルガン・チエース銀行市場調査本部長)  1.一昨年、円は主要通貨の中で最弱通貨だった。昨年はスウェーデンクローナのほうが若干弱かったが、主要通貨の中で2番目に弱い通貨だった […]

  • 2024年1月25日

耳より情報2024年1月 No.535

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 企業の強さの源泉はその企業が持つ文化  高橋 秀仁(レゾナック「旧昭和電工と旧日立化成」HD 社長)  1. 昨年、私は国内の事業所など70 カ所を回って61 回、タウンホールミーティングを開き、毎回10~20 人の従業員が参 […]

  • 2024年1月23日

耳より情報2024年1月 No.534

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ  自分がひとつの宇宙  1.そのような神秘の宝庫である私たちの体は、偉大な小宇宙であり、自然そのもの。そして、宇宙の働きそのものであるということが、腑(ふ)に落ちるのではないでしょうか。  2.空海も、おそらく自分 […]

  • 2024年1月21日

耳より情報2024年1月 No.533

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 人的投資の情報を開示(三井化学)  1.人への投資が叫ばれようになって、はや数年。今年からスタートした、有価証券報告書での人的資本情報の開示だ。「戦略重要ポジション後継者候補準備率」。三井化学は2023 年3 月期の有報にこんな指標を盛 […]

  • 2024年1月19日

耳より情報2024年1月 No.532

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 改めて「学び」とは何か  田口 佳史(東洋思想研究家)  1.「学べば即(すなわ)ち固(こ)ならず」。『論語』の学而第一にある名言です。そもそも『論語』は、学ぶことの大切さ、学んだら何回も実習すること、そしてその学びが身についたときの悦 […]

  • 2024年1月17日

耳より情報2024年1月 No.531

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 EV 充電市場の最新勢力図(ENEOS やベンチャーも参入)  1. 大手自動車メーカーによる電気自動車(EV)の新車投入が相次ぎ、普及率も飛躍的に伸びた2022 年は「EV 元年」と呼ばれた。時期を前後し、EV にエネルギーを補給する […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。