- 2023年5月11日
耳より情報2023年5月 No.400
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「和敬清寂」に込めた利休の思い 千玄室(茶道裏千家前家元) 1.いま、心に響くのは利休が説いた「和敬(わけい)静寂(せいじゃく)」という言葉です。「和」は和み、「敬」はお互いを尊敬し合う、リスペクトする気持ちを持つこと。「清」とは心 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「和敬清寂」に込めた利休の思い 千玄室(茶道裏千家前家元) 1.いま、心に響くのは利休が説いた「和敬(わけい)静寂(せいじゃく)」という言葉です。「和」は和み、「敬」はお互いを尊敬し合う、リスペクトする気持ちを持つこと。「清」とは心 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 キャリア人材を活用する「人中心」が事業戦略のバックボーン (オリックス) 1「均質な組織を崩す」「同質性が高いとイノベーションは生まれない。だから自前主義を捨てる」等今や大転職の時代である。少数だが国内にも、外部人材の活用によって成 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 自分自身を知る 1.自分自身を知らないこと以上に、貧しいことはない。空海は、こう断言しています。人間にとって貧しい状態は、お金や物がないことでも、地位や権力がないことでもない。自分という存在の素晴らしさを知らないことだ […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 本物をつくる生産者を守る 1.「変わり者」と言われた商人が熊本県菊池市にいる。地元の自然栽培農産物やそれらを原料としたオリ ジナル商品を手掛ける「渡辺商店」の渡辺義文さんは言う。「自分が変わっているのではなく、世間のほうが […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 どうすれば部下は育つか「(まなざし)」 1.つらく苦しい経験にさらされる中、部下がそこに成長の糧を見いだす「まなざし」を持ち続けるのは、 自分一人の力だけでは難しい。「こんなつらいことに意味があるのか」という内なるつぶやき […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「組み合わせ」と「模倣」の技術を磨く 井上 達彦(早稲田大学商学学術院教授) 1.ビジネスモデルをつくる方法は3 つある。SWOT分析から事業コンセプトを描く戦略分析、現場観察や顧客のインタビューをベースに行う顧客洞察。そして異業種の […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ さまざまな面から物事を捉えてみる 1.恵眼を持って、陶器の茶碗ちゃわんを見てみましょう。陶土(とうと)でできた器だと見ることもできれば、いずれ割れるから、諸行(しょぎょう)無常(むじょう)の象徴だと捉えることもできます。 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 企業成長させるビジネスモデル 井上達彦(早稲田大学商学学術院教授) 1.第一線で活躍している機関投資家によれば、日本企業はものづくりの意識は高くても、ビジネスモデルへの意識が十分でないという。キーワードはビジネスモデルにあるのかもしれな […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「貧困ニッポン」と化した「超・階級社会」 1.かつて存在した分厚い中間層は総崩れとなり、格差が急拡大。日本は「一億総下流社会」へと変貌を遂げた。そして新型コロナウィルスの感染拡大やインフレが引き金となって、拡大した格差が完全に固定化する […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 会社は個人の技術を発揮して実務に結びつける場所 崎谷 文雄(ローツェ創業者、現取締役相談役) 1.私が1985 年に創業したローツェが主力とする半導体ウエハー搬送装置は今、注文に生産が追いつかない状況です。2023 年2 月期連結売上高 […]