- 2022年12月9日
耳より情報2022年12月 No.321
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 破れない壁(かべ)はない 福地 茂雄(アサヒビール社友) 1.過去は二度と戻ってきません。人は往々にして、過去の栄光にすがったり、挫折を引きずったりしてしまいがちですが、所詮、過去は過去。済んだことにいつまでも囚(とら)われるのではなく […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 破れない壁(かべ)はない 福地 茂雄(アサヒビール社友) 1.過去は二度と戻ってきません。人は往々にして、過去の栄光にすがったり、挫折を引きずったりしてしまいがちですが、所詮、過去は過去。済んだことにいつまでも囚(とら)われるのではなく […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 人はただ人たるの務を全(まっと)うする (解説) 現代の人の多くは、ただ成功とか失敗とかいうことのみを眼中に置いて、それよりモット大切な天地間の道理を見ていない。かれらは実質を生命とすることができないで、金銭財宝を主として […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 世界から見れば「そろそろこれまでだ」 鈴木 貴博(百年コンサルティング代表) 1.昨秋ごろにリベンジ消費という言葉が騒がれ始めましたが、その後,コロナ第6波、第7波による経済停滞が起きていたため、日本人の感覚的には「リベ ンジ消費はま […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 君子は担 た ん として小人は怯えている 田口 佳史(東洋思想研究家) 1.「君子」、立派な人間は「担(たん)」とは「平(たいら)なり」とあるように、平静な心の持ち主で、心の動揺というものがない。何故ないのかといえば、天命を知り、天理の […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 リーダーは意見・立場の異なる相手と真正面から向き合おう 大橋 洋治(ANAホールディングス相談役) 1.塩野七生著「ローマ人の物語」には、カエサルをはじめ、カミルスにスキピオ、スッラなど様々なタイプの英雄が登場する。私はこの物語をトップ […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 賢哲が世に出るは婦徳に因る (解説)とにかく優秀の人材は、その家庭において賢母なる母親に撫育された例は非常に多い。偉人の生れ賢哲の世に出づるは婦徳に因る所が多いと言うことは、独り余一家の言では無いのである。 (参考:渋沢栄 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 ドイツ企業が世界で活躍できる理由 1.「欧米では国境を越えたら言葉が違って当たり前。話す言葉が異なることが一緒にビジネスをする上で高い壁になるとは考えない」。DMG森精機の常務執行役員で2009年から日独統合の最前線に立ってきたイレーネ […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 明治の活力の源は何か 宮本 又郎(大阪大学名誉教授) 1.明治という時代についての話ですが、その活力の源に人々が植民地化の危機を感じていたことも挙げられると思います。欧米が日本を植民地化しようとしたという説には異論もあるようですが、いず […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 東芝漂流の原因は「言われたままに従う」文化にあり 1.1875年創業の東芝、そして1910 年創業の日立製作所。いずれもしのぎを削ってきた長年のライバルだ。ところが今、その明暗はくっきりと分かれている。日立の時価総額は 6.4 兆円。東 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 孟子やワシントンの母、皆賢母 (解説)その最も適切な例は彼の孟子の母のごとき、ワシントンの母のごときすなわちそれであるが、我国においても楠正行の母、中江藤樹の母のごとき、また皆賢母として人に知らるるものであった。近くは伊藤 […]