CATEGORY

耳より情報

  • 2025年8月1日

No.827 最重要市場の米国で販売台数にとらわれない    毛籠勝弘(マツダ社長兼CEO) 

  1.トランプ米政権による自動車への追加関税の影響について、対策はいろいろとある。最悪のケースを想定しながら考えている。国内では一定の生産台数を維持するために努力するに尽きる。米国以外の市場で販売台数を伸ばすなどして頑張る。取引先が減産抵抗力を強めるまで、しっかり粘ることが大事だ。  2,もともとマツダが得意とする欧州は今も安定している。北米市場は直近5 年ほどで成長し堅実に […]

  • 2025年7月31日

No.826 古典に学ぶ   人生の指針とする軸は時代や環境に左右されないものを 

  1.大海原を渡る航海が変化の連続であるように、人生の航路も順風満帆ではありません。自分を取り巻く状況によって、嵐に翻弄されたり、突風に見舞われて転覆しそうになったりすることもあるでしょう。  2,ですから、人生の指針とする軸は、時代や環境に左右されないものでなければなりません。そうでないと、状況が変わるたびに迷ってしまうからです。 (参考:名取芳彦監修「空海 道を照らす言葉 […]

  • 2025年7月29日

No.825 関西家電二強 盟主交代 

  1.停滞が続いたパナソニック、急成長を遂げたダイキン。それぞれの評価は30 年で一変した。電機メーカーとして唯一、単独でパビリオンを大阪・関西万博に出展するパナソニックホールディングス。従業員に割引価格で販売する分も含めて20 万枚もの入場チケットを購入するなど、関西大手企業の代表格としてその矜持を見せつけている。しかし、業績や資本市場からの評価に目を向けるとその実態には余裕がない。 […]

  • 2025年7月27日

No.824 自動車メーカーのIT技術者採用の課題 

  1.ソフトウエアの質がクルマの競争力を左右する時代となった今、大手自動車各社は高度なIT人材を囲い込もうと躍起になっている。米アップルや米グーグルなど大手IT企業に給与面で見劣りする中、どうやって人材を獲得しているのか。デンソーは今回、これまで6 カ所あった都内の拠点を新橋と羽田空港近くの2 拠点に集約した。同社は2030 年度までにソフトウエア人材を1 万8000 人体制にする計画 […]

  • 2025年7月25日

No.823 建設的な異論を促す手法    セリア・ムーア(英インペリアル・カレッジ・ビジネススクール教授) 

  1, 企業スキャンダルや組織的失敗の背景には、「何かがおかしい」と分かりつつ、リーダーに懸念を表明しなかったチームメンバーの存在がある。欧州金融大手クレディ・スイス・グループは2021 年、米アルケゴス・キャピタル・マネジメントの債務不履行によって約55 億ドル(約7900 億円)の損失を被った。その原因を探った調査員は、「リーダーへの異議を文化的に嫌がること」が失敗の一因だと指摘し […]

  • 2025年7月23日

No.822 古典に学ぶ   ぶれない軸が人生を導いてくれる 

  1.空海の時代、海を渡る人々は北の夜空を見上げ、どんな時も同じ場所に輝く北極星を目印にして自分たちの位置を知り、航路を決めていました。北極星は、行き先を誤らないための大事な指標だったのです。  2.人生という航海において、目指す目標へと進んで行くためにも、「自分はこのように生きたいのだ」という指針、北極星のようにぶれない軸が必要です。 (参考:名取芳彦監修「空海 道を照らす […]

  • 2025年7月21日

No.821 発注停止で売上高の6 割を失う 

  1.2018 年、シャープから1 年後に発注を停止すると言われた時は頭の中が真っ白になりました。シャープとの取引が売り上げの6 割を占めていましたから、もう死刑宣告を受けた気分でした。これまで顧客第一主義で全精力を傾けて尽くしてきたのになんや、とは思いました。でも、なくなるものをいつまで根に持っても前に進めない。まず射出成型とウレタン成型、それに自社ブランドで展開する小型ポンプを加え […]

  • 2025年7月19日

No.820 非難を浴びても信じる道をただひたむきに   柳澤眞悟(大峯金峯山回峰大行満) 

  1.私は現在、何気なく平穏に過ごしているように思われるようですが、修行を続けてきた者として心の中は常に逆境に立たされています。それを超えるために心掛けているのは、苦しいことがあってもそれを他人のせいにしない、他人の悪口を一切言わないということです。修行したからといって願うことは叶わないかもしれません。しかし、1%でも希望があればそれに向かって努力することが大切で、そうしておれば何かも […]

  • 2025年7月17日

No.819 ソニーの設立趣意書「利益に走らず」を守った    盛田昭夫(ソニー共同創立者、1921 年~1999 年) 

  1. ビジネスの根幹は、人をどうモチベートするか、ということです。会社を形成する人々が集団として満足しなければならない。しかも人々が目的意識を持ち、一人一人の潜在的な能力を全面的に発揮できなければならない。ビジネスにおける倫理的な価値というのは、社会人であり、個人として自己実現を求めている人々が集まって会社をつくっている点に根差している。  2. 人を扱うことをビジネススク […]

  • 2025年7月15日

No.818 古典に学ぶ   天地自然の力も仏の力もありがたく受け取る 

  1, さらにいうなら、街路樹ひとつとっても。そこに加持世界が成立します。降り注ぐ太陽の力(加)に、土と樹木の力(持)が感応して木々が育っているのですから。  2, 天地自然の力も仏の力も、常に世界には満ちています。私たちは、それをありがたく受け取ればいいのです。  そう気づけば言動が変わり、その結果も変わります。すると、ひとつの加持世界、願いが叶う現実が生まれます […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。