- 2024年4月17日
エンゲージメントに必要な3つの要素
1.約束、契約、婚約など、様々な結びつきを意味するエンゲージメント。日本では今、企業と社員との「従業員エンゲージメント」が崩壊している。社員の仕事への熱意、会社への帰属意識は世界125 カ国で最低だ。若手のやる気をそいでいるのが、いまだ残る従弟的な上意下達の風土だ。自ら考えて動く社員の力を引き出せなければ、日本企業の将来は暗い。 2.1990 年ごろ、米ゼネラル・エレクトリックのジャック・ウェル […]
1.約束、契約、婚約など、様々な結びつきを意味するエンゲージメント。日本では今、企業と社員との「従業員エンゲージメント」が崩壊している。社員の仕事への熱意、会社への帰属意識は世界125 カ国で最低だ。若手のやる気をそいでいるのが、いまだ残る従弟的な上意下達の風土だ。自ら考えて動く社員の力を引き出せなければ、日本企業の将来は暗い。 2.1990 年ごろ、米ゼネラル・エレクトリックのジャック・ウェル […]
1.影は、元の形をそのままの姿で映し出します。こだまは、発せられた言葉通りの響きで返ってきます。そんな周知の事実を、空海があえて説くのはなぜでしょうか。 2.空海は、私たちの現実も、自身の行動をありのままに反映しているのだと教えています。仏教では、物事にはすべて原因があり、その原因によって縁が結ばれ、現実という結果が表われると考えます。 (参考:名取芳彦監修「空海 道を照ら […]
1.2024 年の世界半導体市場は過去最高の5883 億ドル(約87.5 兆円)となる見通しだが、業界では「30年に1 兆ドル(約149 兆円)」という強気予想まで飛び出す異常事態となっている。旺盛な半導体需要をけん引する代表的企業が、米巨大IT 企業のMATANA だ。これまで世界経済をリードしてきたGAFAM からフェイスブック(現メタ)が脱落し、新たにテスラとエヌピディアが加わった。 2. […]
1. 現在の会社法はアメリカ型の経営に盲従した感が否めない。2 つの通説を信じ切っている。「会社は株主のもの」「株主価値最大化」だが、元早大法学部長の上村達男氏はこの2つの発想こそが、株式会社の「人間疎外」を生み出しているとみている。「人間のための仕組みの一つ一つが人間離れをした要素によって支配されている」。それは日本で盲従されている「株式会社教」への警鐘でもある。 2. そして、こう言い切る。 […]
1.たったひとつの出会いが人の一生を変えることもあります。また、ささやかな縁が、のちに大きな転機につながることもあります。人は縁によって救われ、変わっていけるのです。 2.私たちは日々、さまざまな人や物事に出会います。ひとつひとつの出会いを大切に紡(つむ)いでいきましょう。そうすれば必ず、人生を守り、導いてくれる良縁に巡り合うことができるでしょう。 (参考:名取芳彦監修「空 […]
1.ダイキン工業が持続的に収益を得られるビジネスモデルの構築を急いでいる。そこでダイキンは、従来のように販売・設置して終わりではなく、設置後も点検や清掃などの保守をサポートするソリューションビジネスを進めている。空調機の更新や稼働データを踏まえたコンサルティングまで手がけ、持続的な収益の比率を高める作戦だ。 2.米国や欧州では販売代理店を複数買収するほか、現地作業員向けに設置工事の教育 […]
1.私は社員によくこう言います。「運はとても重要だよ。だけど、運は自分じゃ持ってこられない。人が運んでくれる。だから、人との出逢いや縁を大切にしたほうがいいよ」と。そして、最も大事なことは「人との出逢いや縁を生かせるかどうかは、自分自身の人間性次第だ」ということです。 2.私はこれまでたくさんの社員を見てきましたが、セールスで成績のいい人の共通項をひと言で表現すると、ポジティブマインド […]
1.京都フィナンシャルグループ(FG)と京セラが政策保有株の多さなどが理由で一部の株主から反発を受けている。政策保有株の持ち合いが多い地域と知られているのが京都FG や京セラが本社を置く京都府だ。専門家から「京都持ち合い」と呼ばれる独自の慣行がある。 2.例えば、村田製作所や京セラ、ローム、ニデック、オムロンは株式保有でつながる関係だ。いずれの企業も世界的な電子部品メーカー。村田製作所 […]
1. 仏教は、毒矢の刺さった状態である「苦」から脱する「四諦」を説いています。四諦とは、苦諦 (生きる本質は苦である)、集諦 (苦の原因は執着である)、滅諦 (苦を減らした境地が悟りである)、道諦 (悟りに達する道が仏教である)の四つの過程です。 2. 苦の原因である執着から自由になれば、悟りの境地が開けます。そして、その道を示すのが仏の教えなのです。 (参考:名取芳彦監修「空海 道を […]