- 2023年10月11日
耳より情報2023年10月 No.480
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 絶頂セブン・イレブンの落とし穴 1.セブン・イレブンは出店増と食品の開発という従来の戦略でインフレなどの変化を乗り切ろうとしている。だが、同じ手法を続けるだけで競合が仕掛けるゲームチェンジに対応できるだろうか。出店が頭打ちになっ […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 絶頂セブン・イレブンの落とし穴 1.セブン・イレブンは出店増と食品の開発という従来の戦略でインフレなどの変化を乗り切ろうとしている。だが、同じ手法を続けるだけで競合が仕掛けるゲームチェンジに対応できるだろうか。出店が頭打ちになっ […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 エシカル消費(倫理的消費)が消費者を動かす新たな物差し 1.自然や人権の保護など、倫理的に良いものにお金を出す「エシカル消費」(倫理的消費)。従来、消費の決め手と言えば価格と品質だったが、そこに新たな軸が浮上した。エシカルな視 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ すべての者は、悟りを開く能力を持っている 1.すべての者は、この上ない悟りを開く能力を具えている器である。空海がそういうように、どんな人も悟りへと至る可能性、つまり、仏性を秘めています。 2.しかし、私たちの日常 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 新たな仕事の創出が課題 1.米ゴールドマン・サックスのレポートによれば、全世界で仕事の18%がAIによって自動化されるという。また、ホワイトカラーが多い日本を含む先進国では24~25%に跳ね上がる。管理・事務の支援業務などが最大 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「皆様はみな仏様です」(目黒絶海老師) 横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長) 1.私は小学5 年の時、目黒(めぐろ)絶海(ぜっかい)老師に巡り合えました。初めて禅寺に坐禅をしに行った時、いまも鮮明に覚えて […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 生き残るためのヒント(雑草の戦略=負けない軸) 稲垣 栄洋(静岡大学教授) 1.植物の世界ではナンバーワンしか生き残れないため、「どこで勝負するか」が重要だ。その戦略を考える上で3 つの要素がある。「CSR戦略」と呼ぶものだ。C(競 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 今起きている状況を受け入れる 1.では、実際にはどう動けばいいかというと、具体策はケース・バイ・ケースなので一概にはいえません。ただ、どんな場合でも共通する重要なポイントがあります。 2.それは、「今起きている状況をき […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「出戻り人材」を企業成長の力に 1.多くの企業が人手不足対策に頭を悩ませる中、一度中途退職した元社員を「再雇用」する「アルムナイ(卒業生)採用」に活路を見いだす企業が増えている。野村ホールディングス、三菱UFJ銀行、KDDI、三菱化学 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 豊かなシニアライフ 昇 幹夫(医師・日本笑い学会副会長) 1.遺伝子工学の世界的権威である故・村上和雄先生は、笑いが特定の遺伝子を活発化させることを突き止め、それを「笑いと遺伝子のスイッチがオンになる」と表現しました。逆に、怒りや悲 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 解体されたカネボウの「残り物」事業をどう再建したか 金田 信一郎(作家・ジャーナリスト) 1.解体されたカネボウは、優良事業は他社に持っていかれ、3 事業(日用品・薬品・食品)が残った。クラシエは「残り物」からのスタートだった。わずか […]