- 2023年2月5日
耳より情報2023年2月 No.351
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「危ない企業」の共通点 阿部成伸(帝国データバンク情報統括部) 1.2022 年下半期の倒産件数は増加基調に転じた。どんな倒産が増えているのか。最近発生した負債額が大きな倒産や話題性の高い倒産について経緯を調べると、周辺から「粉飾決算」 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「危ない企業」の共通点 阿部成伸(帝国データバンク情報統括部) 1.2022 年下半期の倒産件数は増加基調に転じた。どんな倒産が増えているのか。最近発生した負債額が大きな倒産や話題性の高い倒産について経緯を調べると、周辺から「粉飾決算」 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 下積み時代は将来のための貯金 桐竹勘十郎(人間国宝、人形浄瑠璃文楽座人形遣い) 1.若い頃の下積み時代というのはいろんなことを考えます。自分のやっていることがばかばかしくなった り。私も「しんどい」「やめたい」と思ったことがあります。 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 美しい心だけでは企業は成長させられない 稲盛 和夫(京セラ創業者、22 年 8 月、90 歳で逝去) 1.素晴らしい生き方を示し、素晴らしい人間性で対する。そうすれば、相手も心を打たれ、そういう生き方を 返してくれるはずです。経営者とし […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 「大日経」に出会う 1.空海は、その密教をさらに洗練させ、真言密教(真言宗)を完成させます。真言密教は、人は生きている間に煩悩から脱して仏になれるという「即身成仏(そくしんじょうぶつ」を説き、当時の朝廷をはじめとして多くの支 […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 重要性が増す人文学(学び直し) 深井 龍之介(COTEN代表) 1.ベンチャーが人や資金を集めるには、ビジョンやミッション、パーパスなどを表現される哲学がしっかりしていなければならない。だが、私が関わったベンチャー企業のメン […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 常識を疑い、常識を覆すこと 鈴木 敏文 (セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問) 1.物事はあまり複雑に考えないで、単純に考えたほうがいいんです。売り手、つくり手の常識では困難に思えることも、お客様の側から見て、本質的に何が重要かを […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 企業と社外取締役の理想の関係とは 江川 雅子(一ツ橋大学大学院教授等を経て学校法人「成蹊学園」学園長) 1.社外取締役のあるべき姿は、執行側幹部のパートナーとして、力を合わせて企業価値の向上を目指すこと。孤独な社長が信頼を寄せるアドバ […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 「悟り開くことが大切」(お釈迦様) 1.そもそも仏教は、2600 年ほど前、インドに生まれたお釈迦様(ブッダ)によって開かれました。お釈迦様は、「苦しい人生を生きるには、執着や欲などの煩悩(ぼんのう)を捨て、悟りを開くこと […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 結婚・出産、企業の支援の事例 1.地域密着の信用金庫にとって、地域の少子化は自らの存在意義に関わる切実な課題だ。その進行を食い 止めようと奮闘しているのは、苫小牧信用金庫(北海道苫小牧市)だ。13 年から結婚相談所「LLB(ラ ブ・ラ […]
このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 日本で少子化が進む「根源的理由」 1.日本の2021 年の出生数は 81 万人で、統計開始以降最小となった。合計特殊出生率は近年では 1.3 前後を推移し、少子化が加速している。少子化の主要である未婚者の増加には「価値観が多様化し、恋愛 […]