- 2025年8月7日
No.830 古典に学ぶ 人生で大切にしたいものは何ですか
1. 自分は、人生において何を大事にしたいのか。誰をもっとも大切にしたいのか。どんな自分でありたいのか。 あるいは、一生をかけて取り組みたいことは何か・・・。そんな質問を自分に問いかけてみるのです。 2. すると、必ずあなたなりの人生のテーマが浮かび上がり、未来へと導く指針が見えてくるはずです。それさえしっかりと把握していれば、嵐が来て一時的には進路を外れたとしても、必ず正しい道に […]
1. 自分は、人生において何を大事にしたいのか。誰をもっとも大切にしたいのか。どんな自分でありたいのか。 あるいは、一生をかけて取り組みたいことは何か・・・。そんな質問を自分に問いかけてみるのです。 2. すると、必ずあなたなりの人生のテーマが浮かび上がり、未来へと導く指針が見えてくるはずです。それさえしっかりと把握していれば、嵐が来て一時的には進路を外れたとしても、必ず正しい道に […]
1.日本の家電各社のグローバル競争力は、1980~90 年代にピークを迎えたが、2000 年代からデジタル化が進むと製品の基本性能が大幅に向上し、各社の技術的進歩の差が分かりにくくなったことで日本勢は勢いをうしなった。それと反比例する形で、10 年代に入って急速に伸びているのが中国勢だ。彼らはまずテレビでその強みを発揮した。日本では若者を中心に家電の「日本ブランド神話」が崩れた。&n […]
1, 私は22 歳で出家して天台宗僧侶となり、縁あって2022年から信州善光寺の大勧進勧主を務めさせていただいています。改めて振り返ると、私が通っていた滋賀県甲賀市・伴谷小学校の講堂には、中江藤樹の肖像画が掲げられていました。藤樹先生の教えは心の深いところで私自身の生き方の指針となってきたように思います。例えば、藤樹先生は「五事(ごじ(を正す)という教えを残されています。五事とは貌( […]
1.トランプ米政権による自動車への追加関税の影響について、対策はいろいろとある。最悪のケースを想定しながら考えている。国内では一定の生産台数を維持するために努力するに尽きる。米国以外の市場で販売台数を伸ばすなどして頑張る。取引先が減産抵抗力を強めるまで、しっかり粘ることが大事だ。 2,もともとマツダが得意とする欧州は今も安定している。北米市場は直近5 年ほどで成長し堅実に […]
1.大海原を渡る航海が変化の連続であるように、人生の航路も順風満帆ではありません。自分を取り巻く状況によって、嵐に翻弄されたり、突風に見舞われて転覆しそうになったりすることもあるでしょう。 2,ですから、人生の指針とする軸は、時代や環境に左右されないものでなければなりません。そうでないと、状況が変わるたびに迷ってしまうからです。 (参考:名取芳彦監修「空海 道を照らす言葉 […]
1.停滞が続いたパナソニック、急成長を遂げたダイキン。それぞれの評価は30 年で一変した。電機メーカーとして唯一、単独でパビリオンを大阪・関西万博に出展するパナソニックホールディングス。従業員に割引価格で販売する分も含めて20 万枚もの入場チケットを購入するなど、関西大手企業の代表格としてその矜持を見せつけている。しかし、業績や資本市場からの評価に目を向けるとその実態には余裕がない。 […]
1.ソフトウエアの質がクルマの競争力を左右する時代となった今、大手自動車各社は高度なIT人材を囲い込もうと躍起になっている。米アップルや米グーグルなど大手IT企業に給与面で見劣りする中、どうやって人材を獲得しているのか。デンソーは今回、これまで6 カ所あった都内の拠点を新橋と羽田空港近くの2 拠点に集約した。同社は2030 年度までにソフトウエア人材を1 万8000 人体制にする計画 […]
1, 企業スキャンダルや組織的失敗の背景には、「何かがおかしい」と分かりつつ、リーダーに懸念を表明しなかったチームメンバーの存在がある。欧州金融大手クレディ・スイス・グループは2021 年、米アルケゴス・キャピタル・マネジメントの債務不履行によって約55 億ドル(約7900 億円)の損失を被った。その原因を探った調査員は、「リーダーへの異議を文化的に嫌がること」が失敗の一因だと指摘し […]
1.空海の時代、海を渡る人々は北の夜空を見上げ、どんな時も同じ場所に輝く北極星を目印にして自分たちの位置を知り、航路を決めていました。北極星は、行き先を誤らないための大事な指標だったのです。 2.人生という航海において、目指す目標へと進んで行くためにも、「自分はこのように生きたいのだ」という指針、北極星のようにぶれない軸が必要です。 (参考:名取芳彦監修「空海 道を照らす […]
1.2018 年、シャープから1 年後に発注を停止すると言われた時は頭の中が真っ白になりました。シャープとの取引が売り上げの6 割を占めていましたから、もう死刑宣告を受けた気分でした。これまで顧客第一主義で全精力を傾けて尽くしてきたのになんや、とは思いました。でも、なくなるものをいつまで根に持っても前に進めない。まず射出成型とウレタン成型、それに自社ブランドで展開する小型ポンプを加え […]