CATEGORY

耳より情報

  • 2023年10月31日

耳より情報2023年10月 No.490

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 「無常」を受け入れてきた日本人  1.私たち日本人は、「無常」を理解しやすい心の土壌を持っています。たとえば、季節の変化に富んだ日本ならではの自然の姿は、時の移ろいを感じ取る感受性を育みました。  2.また、度重なる台風や地 […]

  • 2023年10月29日

耳より情報2023年10月 No.489

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 企業不正の奥底に潜む大きな問題   1.企業の不正発生に影響を与える原因として「個人の不正許容度」「組織の不正黙認度」が大きい。個人の性格の影響は見られず、企業の不正は特有の組織要因によって起こることが多い。このような企業の不正発生には […]

  • 2023年10月27日

耳より情報2023年10月 No.488

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 需要が失われた30 年から供給が失われる30 年へ  小林 俊介(みずほ証券チーフエコノミスト)  1.過去の記憶として葬り去られつつある「失われた30年」。1990 年以降を振り返ると、バブルの崩壊、その後は不良債権問題により金融機能 […]

  • 2023年10月25日

耳より情報2023年10月 No.487

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 ドイツ企業が「特許巧者」である3 つの理由 ホルガー・エルンスト(独WHUオットー・バイスハイム経営大学院教授) 1.特許や特許分析の積極的かつ戦略的な活用は今後、世界中の企業で重要になると確信している。欧州の場合、特許情報の経営への導 […]

  • 2023年10月23日

耳より情報2023年10月 No.486

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ 諸行無常とは「物事はすべて移りゆく」こと  1.「でも、変わるのはなかなか難しい」と思う人は、「諸行(しょぎょう)無常(むじょう)」という言葉を思い出して下さい。これは仏教の根本にある大事な言葉で、「物事はすべて移りゆく」と […]

  • 2023年10月21日

耳より情報2023年10月 No.485

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 ずさん富士通へ異例の行政指導  1.総務省は6 月30 日、サイバー攻撃を受けた富士通に対し、異例の行政指導に踏み切った。「通信の秘密」を守る企業であるにもかかわらず、サイバー攻撃対策がずさんだったからだ。総務省が問題視したのは、富士通 […]

  • 2023年10月19日

耳より情報2023年10月 No.484

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「人皆、人に忍びざるの心有り」『孟子』 田口 佳史(東洋思想研究家)  1.「性善説」は孟子(もうし)の最も根幹を為す論説ですが、人間は善なる者とするその根拠はと問われれば、この名言が出てきます。孟子は次のように言います。「人には皆『忍 […]

  • 2023年10月17日

耳より情報2023年10月 No.483

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 AIはあくまで機械、根本的に自動化装置の枠から出ない  安宅 和人(慶応大学環境情報学部教授)  1.生成系AIが情報の世界を一変させようとしているが、従来の検索技術の流れとは全く異なるすごい変化が起きている。まず入力の仕組み […]

  • 2023年10月15日

耳より情報2023年10月 No.482

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ  人間は汚れた水も受け入れる 1.本来、人間という器は、汚れた水もおおらかに受け入れます。清濁(せいだく)併(あわ)せ呑んでゆったりと広がっている海のような性質を持っています。  2.ただし、多くの人は煩悩(ぼんの […]

  • 2023年10月13日

耳より情報2023年10月 No.481

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 業務属人化が引き起こすリスク    1.製造業の現場では「業務の属人化」が大きな課題となっている。その背景には、教育する側・教育を受ける側双方の人材不足と、それに伴う計画的育成の欠如がある。「業務属人化」は […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。