CATEGORY

耳より情報

  • 2023年12月19日

耳より情報2023年12月 No.516

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 リーダーに必要な勇気・向上心     數土 文夫(JFE ホールディグス名誉顧問)  1.いま特に日本人に求められるのは、勇気ともう一つは上昇志向です。最近ではリーダーになりたくない、責任を取りたくないという若い人が増えているようですが […]

  • 2023年12月17日

耳より情報2023年12月 No.515

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 経営陣の役割は失敗をとがめる組織文化を改めること  野田 稔(明治大学専任教授)   1.既存事業の改善と、新たな分野の開拓を目指す「両利きの経営」では、主力事業の深化と新規事業の探索の同時進行が重要だとされている。管理職が現状で忙しい […]

  • 2023年12月15日

耳より情報2023年12月 No.514

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ   心を磨けばぶれない心が育つ    1. 「悟り」というと、厳しい修行や勉強を重ねなければたどり着けない特別なものだと感じるかもしれません。でも、そう難しく考える必要はありません。  2. 自分という存在について知り、心を […]

  • 2023年12月13日

耳より情報2023年12月 No.513

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 AI カメラで自動値下げも     1.デジタル技術を小売りの店頭などに生かす「リテールテック」が広がっている。人工知能(AI)カメラやデジタルサイネージ(電子看板)を活用した新たなマーケティングが進む。地域の課題に対応しながら、生産性 […]

  • 2023年12月11日

耳より情報2023年12月 No.512

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 人間の心は腐(くさ)りやすい    1.「敬、怠に勝てば吉なり 怠、敬に勝てば滅ぶ」。東洋古典『小学』にある言葉である。敬(つつ)しみの心が怠(おこたり)の心に勝てば吉だが、逆に怠りの心が敬の心に勝てば、その結果は滅びに至る、の意である […]

  • 2023年12月9日

耳より情報2023年12月 No.511

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 保科正之「無いことを見せる」 瀧澤 中(作家・政治史研究家)   1.史上最高のナンバー2 は?と聞かれれば、私は間髪入れず「保科正之」と答える。徳川三代将軍・家光の、母親違いの弟。三代家光、四代家綱(いえつな)時代に見事な政策や助言の […]

  • 2023年12月7日

耳より情報2023年12月 No.510

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ   人生で出会うあらゆるものが宝  1. 心が暗い時は真理に気づけず、出会うものすべてが禍(わざわい)となる。しかし、世の理(ことわり)に目覚めれば、人生の道で出会うあらゆるものが宝となる。  2. 「心暗きとき」 […]

  • 2023年12月5日

耳より情報2023年12月 No.509

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「高圧経済」の長所・短所  1.熊本県や北海道で進む政府主導の半導体投資「高圧経済」と呼ばれるマクロ経済政策の一種です。政府が総需要を刺激すれば、労働参加率や生産性の引き上げなど供給サイドが変化するという内容で、2010 年代に米国で注 […]

  • 2023年12月3日

耳より情報2023年12月 No.508

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「空洞化する卒業証書」に思う  福地 茂雄(アサヒヒール社友)  1.昨年、『日本経済新聞』の一面トップに、「揺らぐ人材立国」、『低学歴国』ニッポン博士減、研究衰退30 年、産学官で意識改革を」という記事が掲載されました。さらに翌朝には […]

  • 2023年12月1日

耳より情報2023年12月 No.507

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 イノベーションを起こすためには「変化の常態化」が必要  入山 章栄(早稲田大学ビジネススクール教授)  1.そもそも知の探索は、経営学でイノベーションを起こす基本原理としてよく知られる概念です。イノベーションは、既存知と別の既存知の組み […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。