CATEGORY

耳より情報

  • 2024年2月15日

耳より情報2024年2月 No.546

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ  苦悩の原因は自身の無知やわがまま欲  1.さらに学んでいくと、自らの苦悩の原因が、自身の無知やわがまま、欲から生まれているという真実を見抜くことができるようになります。すると、自分の中から生まれたものであるならば、自分自身 […]

  • 2024年2月13日

耳より情報2024年2月 No.545

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 小売業界は戦国時代へ  1. 地方に強いイオンが都心に進出する一方、ネット通販の巨人である米アマゾン・ドット・コムは、各地の有力なスーパーと次々提携し、地方でネットスーパー事業を拡大する。「ライフ」「バロー」「成城石井」に続き、23 年 […]

  • 2024年2月11日

耳より情報2024年2月 No.544

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 一層重みを持って心に響く遺訓  數土 文夫(JFE ホールディングス名誉顧問)  1.上杉鷹山(ようざん)(1751-1822)、第9 代米沢藩主。17 歳で養子先の藩主に就任、破産寸前の藩財政を立て直し、江戸時代屈指の健全財政を確立し […]

  • 2024年2月9日

耳より情報2024年2月 No.543

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 日本における正社員と非正規の格差は「身分差別」に等しい  橘 玲(作家・「上級国民・下級国民」等著者)  1.日本的雇用慣行は日本の伝統ではなく、戦後に米国に倣(なら)って導入されたものです。それが不安感の強い日本人に合っていたのでしょ […]

  • 2024年2月7日

耳より情報2024年2月 No.542

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ  「自心を知る」とは自分の心の奥底を知ること  1. 自心を知る、とは、自分の心の奥底を知ること。つまり、仏性(ぶっしょう)(仏心)に気づくことです。それが「衆生(しゅじょう)の心」を知ることになると、空海は説いています。& […]

  • 2024年2月5日

耳より情報2024年2月 No.541

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 従業員の心の声を聞いていますか   1.転職を考える従業員が増えていることと関係のありそうなデータがある。米ギャラップ社の「グローバル職場環境調査」によると、熱意を持って仕事と職場にエンゲージしている社員の比率は日本ではわずか5%。14 […]

  • 2024年2月3日

耳より情報2024年2月 No.540

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 障害を能力に変える異能に注目するIT 業界 1.発達障害(神経発達症)などの精神疾患を脳の特性の違いと受け止め、尊重する考え方が注目され始めた。ニューロダイバシティーとも呼ばれ、独創性や集中力など発達障害特有の能力に着目し、活用する。イ […]

  • 2024年2月1日

耳より情報2024年2月 No.539

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 世界に役に立つものをつくり、見返りはきちんと日本へ  吉野彰(旭化成名誉フェロー、令和元年ノーベル化学賞受賞)  1.私は日本の産業構造が変わったと申しましたけで、すべての産業が衰退したかというと、そうではないのです。川下の産 […]

  • 2024年1月31日

耳より情報2024年1月 No.538

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ どんなものにも「仏」を見る感性を  1.あらゆるところに「仏」を見るための感性は、「紙一枚の中に雲を見る」とたとえてもいいでしょう。紙の原料はパルプであり、パルプは木からつくられます。  2.その木を育てたのは太陽 […]

  • 2024年1月29日

耳より情報2024年1月 No.537

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 シリコンアイランド(九州)の復活  1.1980 年代、半導体関連産業の集積が進み、「シリコンアイランド」と呼ばれた九州。九州経済をけん引するのは1200 社を超える自動車関連産業と、約1000 社の半導体産業だ。だが、2000年代に入 […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。