CATEGORY

耳より情報

  • 2023年12月27日

耳より情報2023年12月 No.520

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 顧客ニーズを徹底的に吸収(大塚商会)   楠木 建(一橋大学特任教授)  1.強い会社はそれに見合ったオペレーションを持っている。販売会社である大塚商会の場合、顧客は中小企業が大半で、それぞれに沿ったニーズや課題がある。こうしたBtoB […]

  • 2023年12月25日

耳より情報2023年12月 No.519

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 労働災害の死傷者の増加が続く 太田 聰一(慶応大学経済学部教授)  1.労働災害の死傷者が増加を続けている。昨年は13 万人強を記録し、5 年前に比べて10%近く増えた。今年に入ってからもその勢いは衰えていない。理由の1 つは、働く高齢 […]

  • 2023年12月23日

耳より情報2023年12月 No.518

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ   「小さな悟り」が、人生をよりよくする  1. お釈迦様は過酷な修行を経て、菩提樹(ぼだいじゅ)の下で瞑想し、35 歳で悟りを開きました。しかし、私たちが目指すのは、日常の「小さな悟り」でいいのです。  2. た […]

  • 2023年12月21日

耳より情報2023年12月 No.517

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 トヨタの「遅すぎる」EV 戦略  1.一時はナンバーワンのブランドだったトヨタは、消費者の嗜好(しこう)の変化と、気候変動の主要因である化石燃料の使用削減を推し進める各国政府の動きに、ついていくことができていない。トヨタと日本の自動車業 […]

  • 2023年12月19日

耳より情報2023年12月 No.516

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 リーダーに必要な勇気・向上心     數土 文夫(JFE ホールディグス名誉顧問)  1.いま特に日本人に求められるのは、勇気ともう一つは上昇志向です。最近ではリーダーになりたくない、責任を取りたくないという若い人が増えているようですが […]

  • 2023年12月17日

耳より情報2023年12月 No.515

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 経営陣の役割は失敗をとがめる組織文化を改めること  野田 稔(明治大学専任教授)   1.既存事業の改善と、新たな分野の開拓を目指す「両利きの経営」では、主力事業の深化と新規事業の探索の同時進行が重要だとされている。管理職が現状で忙しい […]

  • 2023年12月15日

耳より情報2023年12月 No.514

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ   心を磨けばぶれない心が育つ    1. 「悟り」というと、厳しい修行や勉強を重ねなければたどり着けない特別なものだと感じるかもしれません。でも、そう難しく考える必要はありません。  2. 自分という存在について知り、心を […]

  • 2023年12月13日

耳より情報2023年12月 No.513

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 AI カメラで自動値下げも     1.デジタル技術を小売りの店頭などに生かす「リテールテック」が広がっている。人工知能(AI)カメラやデジタルサイネージ(電子看板)を活用した新たなマーケティングが進む。地域の課題に対応しながら、生産性 […]

  • 2023年12月11日

耳より情報2023年12月 No.512

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 人間の心は腐(くさ)りやすい    1.「敬、怠に勝てば吉なり 怠、敬に勝てば滅ぶ」。東洋古典『小学』にある言葉である。敬(つつ)しみの心が怠(おこたり)の心に勝てば吉だが、逆に怠りの心が敬の心に勝てば、その結果は滅びに至る、の意である […]

  • 2023年12月9日

耳より情報2023年12月 No.511

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 保科正之「無いことを見せる」 瀧澤 中(作家・政治史研究家)   1.史上最高のナンバー2 は?と聞かれれば、私は間髪入れず「保科正之」と答える。徳川三代将軍・家光の、母親違いの弟。三代家光、四代家綱(いえつな)時代に見事な政策や助言の […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。