CATEGORY

耳より情報

  • 2022年10月13日

耳より情報2022年10月 No.291

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 企業の非財務情報を徹底評価 1.SDGs(持続可能な開発目標)を積極的に推進している会社はどこか。ランキング 1 位は 2 年連続でオムロンとなった。分野別では環境、社会性、企業統治が 1 位。 人材活用は 72 位にとどまったものの総 […]

  • 2022年10月11日

耳より情報2022年10月 No.290

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 生き方の法則 1.坂村真民さんに「こころ」と題する詩がある。「こころを持って生まれてきた これほど尊いものがあろうか そしてこのこころを悪く使う これほど相すまぬことがあろうか」 2.人間は生まれながらに心を備えている。こんなに尊いこと […]

  • 2022年10月9日

耳より情報2022年10月 No.289

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 社員も技術も輝く「人間ひろば経営」(その 2、工業製品の宮大工) 矢崎 昭三郎(関ヶ原製作所相談役) 1.私の父が、鉄道の軌道用機器を皮切りに創業したのが 1946 年。しかし、70年代のオイルショックで経営危機に直面し、3 期連続で赤 […]

  • 2022年10月7日

耳より情報2022年10月 No.288

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ  現今の教育は智育を重んずる (解説)昔の青年は自然と身を修めると共に、常に天下国家の事を憂い、朴実にして廉恥(れんち)を重んじ、信義を貴ぶという気風が盛んであった。これに反して、現今の教育は智育を重んずるの結果、精神の修養 […]

  • 2022年10月5日

耳より情報2022年10月 No.287

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 ホテル業界の隠れた大問題(清掃人材難) 1.コロナ禍の谷間のたびに、行動自粛(じしゅく)から解放された人々の旅行熱が高まった。週末のホテルでは、チェッ クインで 1 時間待ちが当たり前のように発生。中には「4 時間待ちもあった」という。 […]

  • 2022年10月3日

耳より情報2022年10月 No.286

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 蒔いた種はいつ現れるのか 横田 南嶺(臨済宗円覚寺派管長) 1.道元禅師は蒔いた種がいつ現れるかということで三種類挙げておられます。生きている間に現れる場合 と、次の世代に現れると、それよりさらに後の時代に現れる場合があると。私たちは自 […]

  • 2022年10月1日

耳より情報2022年10月 No.285

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 社員も技術も輝く「人間ひろば経営」(その 1、人間重視の経営) 矢崎 昭三郎(関ヶ原製作所相談役) 1.最近、仕事とプライベートを分けて考える人も多いようですが、関ヶ原製作所の考え方は違います。会社は社員が1日 8 時間も一緒に働いてい […]

  • 2022年9月30日

耳より情報2022年9月 No.284

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 古典に学ぶ   昔は、人道の大義を教えた (解説)要するに、青年は良師に接して自己を陶冶(とうや)しなければならない。昔の学問と今の学問を比較して見ると、 昔は心の学問を専一にしたが、現今は智識を得ることにのみ力を注いでいる。昔は精神修 […]

  • 2022年9月29日

耳より情報2022年9月 No.283

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 日本の技術力の有望な分野 佐藤 一郎(国立情報学研究所教授) 1.日本のICT(情報通信技術)は20 年間で世界に水をあけられた。企業がICT設備への大型投資をためらい、ハードウェア面での差がついた。 ソフトウェアでは企業が製品・サービ […]

  • 2022年9月27日

耳より情報2022年9月 No.282

このコーナーは、代表理事・牧原が読んだ本や拝聴した講演会などから、印象に残ったものをピックアップしてお届けします。古今東西の耳より情報をどうぞ受け取ってください。 「しあわせは涙のあとに届くもの」アサヒビール 社友 福地茂雄 1.「しあわせ」は、「仕合わせ」とも「幸せ」とも書かれ ます。「仕合わせ」という言葉が使われるようになったのは室町時代で、良きにつけ悪しきにつけ「巡り合わせ」を語源とするとい […]

>NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームでは、いつでも寄付を受け付けています

NPO法人マザーズドリームの活動にご協力ください。